知財部調査室TOP

知財関連情報サイト

科学技術情報プラットフォーム(JST) J-GLOBAL科学技術総合リンクセンター(JST)
  J-STAGE(ジャーナルの目次検索:全文PDF)  化学物質検索構造検索も可
  J-STORE 技術移転可能な特許情報   中国科学技術月報(JST)
  産学官の道しるべ(事業検索)   産学官の道しるべ(研究者・従事者検索
情報処理推進機構 知的資産経営ポータル (経産省)
知財情報の活用促進(INPIT)
 
パテントサロン 知的財産に関するニュースを紹介 Patent City(六車技術士事務所)
特許情報リンク集「パテント窓」
WARP(インターネット資料収集保存事業)
Internet Archive Wayback Machine
 過去のホームページを再現(特許無効化資料に)
インターネットで入手できる特許情報(豊洲PO) 自分でできる特許申請(片伯部弁理士)
化学分科会例会で紹介されたWebサイト 特許関係加工ソフト(vector)  
特許和英・英和・用語集(パトロ) 特許出願のすすめ(磯兼弁理士)  特許調査のやり方など
外国特許出願制度  特許出願手続のあらまし サーチャーの会
知的財産研究(遠山弁理士) 鳥取県知的所有権センター
e-Patent Search
講義ノート:知的財産法(関堂氏) 知的財産権の基礎知識 ()
知的財産権(特許・商標・著作権)の基礎講座
特許分類(ジュリウスプラス) 
知的財産用語辞典(古谷氏・松下氏・眞島氏) 知財道しるべ(古谷PO)
知的財産権の基礎知識 (大槻国際PO) 特許法授業 (umekkii)
基礎から教える特許検索 (しゅう氏)
 
スマート・ワークス  情報検索、プロの視点  旧ブログ 知的財産と調査(角田特許事務所)
医薬系「特許的」判決ブログ (FUBUKI氏) 今様枕草子 特許調査ブログ(hemp-vermilion)
知財ナビ (TechnoAssociates) 特許ナビ (takeshi)
 
弁理士ナビ 特許ニュース目次(経済産業調査会)
日本PLASDOC協議会 化学系の検索研究会 日本EPI協議会 電気・機械系の検索研究会
日本ファームドック協議会の思い出(情報の科学と技術 Vol59(2009))

情報検索・知財関係論文

審査請求期間の短縮について(特許庁 1998) 特許審査の迅速化・効率化に向けた取組(経産省)
イノベーション促進のための特許審査改革加速プラン2007(経産省)
サブマリン特許と早期公開制度 (JPO) 特許発明の円滑な使用に係る諸問題について (JPO 2004)
多言語特許検索システムの研究開発(藤井) 特許情報サービスの近未来(専門図書館協議会1998)
各国特許調査機関での先行技術調査(中江) 特許行政年次報告書2000年版 (JPO)
特許情報サービスにおける画像検索(伊東) 変革する国際特許分類と日本の貢献(丸山)
知的財産権講義(池田) PPT 情報検索の基礎知識(田尻 2007)
・研究者の為の特許基礎講座(1)  (2)  (3)(滝田) 特許情報の検索とマイニング(岩山 平成17年)
化学関連発明(長谷川国際PO) 米国、日本、台湾、欧州パテントトロール(特技懇2007)
調査研究報告(INPIT)
  研究者による特許情報の調査の現状について
  既存の情報検索技術
  研究者のための特許文献検索システムとは など
検索における適合率 (Precision) と再現率 (Recall)
特許調査における精度向上と検証方法(武藤(NTS))
審判制度に関する今後の諸課題の調査研究
  (池嶌:知財研紀要2007)
CYCLONE: 事典的Web 検索サイト(藤井) Webと特許情報を事典的に活用するシステム(藤井)
特許情報を専門用語の知識源として活用(藤井) 特許情報を専門用語辞典として活用(藤井)
特許情報を用いた用語辞典の自動構築と検索インターフェースの開発(NEDO)
医薬分野の特許公報の正確な読み方と特許庁データベースを利用した特許調査(村橋)
国際特許調査における横断検索と特許分類システムの有効活用(NTS)
審査関連情報を活用した次世代検索システム開発に向けた調査(日立製作所:平成21年)
各国における修正実態審査制度の調査報告書 (AIPPI 2000)
「DB航海士」と企業における特許情報の活用 (情報管理誌:小川)
海外の主要な特許庁および特許関連機関が提供する特許情報データベース(小川 Japio 2007)
・各国特許庁および特許関連機関が提供する無料で利用可能な特許情報2008 2009 2010(小川 Japio)
バイオ医薬品における特許の現状(平成18年度バイオ・ライフサイエンス委員会 パテント2007)
・特許情報検索の現状と課題2007 2008(臼井) 特許情報検索の現状と課題 (寺岡 Japio 2009)
審決分類、判決分類について(後藤Japio 2007) 特許分類等の付与制度向上への取り組み (古谷野)
特許・文献統合データベース(JSTPatM) (細江 2007) 先行技術調査のための検索環境の今後 (奥 2007)
特許情報分析と特許分類システム (鈴木 2007) 特許と論文を対象にした技術動向分析(Japio 2007)
引用情報の活用 (飯田 Japio 2007) 旭化成における特許マップへの取り組み (中村 2007)
日本語概念辞書による特許作成支援とイノベーション支援(風間・村田・鳥澤 Japio 2008)
・統計分析用特許データベースの進展2008 2009 (元橋・山内)
知的財産戦略経営のための特許情報分析手法 (小池・石川 Japio 2008)
・検索精度向上への取り組み2008 2009 (居島) 特許情報とインターネットの10年 (森次 Japio 2009)
特許庁の次世代検索システム開発に向けた調査について (戸島 Japio 2009)
J-GLOBAL(科学技術総合リンクセンター)を通じた特許情報の新しい情報流通(大倉 Japio 2009)
・特許情報検索と解析の将来展望2007 2008 2009(桐山 Japio)
国際特許出願(PCT)とマドプロ国際登録-中国及び台湾の特許制度・商標制度 (板谷 パテント)
未使用特許権の流通について (松村 パテント) 出願人のための特許協力条約(PCT) (下道 パテント)
審査という仕事 (芝:特技懇誌) 東京地裁知財部調査官の業務内容 (tokugikon 2009/5)
特技懇誌の歴史 (2008) 表計算ソフトを利用したDialog 検索結果データの活用方法 (ジーサーチ)
DWPIのパテントファミリー (トムソン) 特許電子図書館(IPDL)10周年に寄せて(JPO 2009)
知的財産制度の国際的動向と課題(JPO 2000) 特許検索手法のマニュアル化と検索ノウハウの伝達 (酒井)
知的財産から知的資産へ (知財ぷりずむ Vol.7 No.76 p75 経産省)
特許の引用情報に見られる論文情報の定量的分析結果報告 (橋本他 2009)
 
特許評価
特許評価について(沖テクニカルレビュー第206号(2006)) パテントレーティングシステム( IPX INTERNATIONAL)
発明者評価(ウィズドメイン) 特許評価システム(日本アイアール)
企業の競争力を高める特許評価(姫野) 特許評価の考え方(中岡)2004年
保有特許技術の分析に基づく新事業創出
 (第1回IPBエグゼクティブセミナー)
企業における特許評価の実施状況と方法及び課題
 梶原・亀岡(北陸先端大)
IPBパテントスコア(IPB)  パテントスコア手法(Fuji Sankei Business i.) パテントスコアについて(パテントアトラス)
流通のための特許評価(須貝) 特許評価報告書(IPトレーディング・ジャパン)
発明評価方法(特開2008-046963)
職務発明・補償金額の調査結果(発明協会) 特許価値評価YKS手法(工藤一郎国際PO)
企業再編と実績補償金請求権の債務者変動
 (中村) パテント2003
職務発明「相当の対価」の法的性格と算定方法(後藤)
・発明対価請求権の法的性質(上)(特許研究2005/3)  (下)(島並 特許研究2006/9)
新職務発明制度への対応(日本知的財産仲裁センター 2005)
 
翻訳関係
特許庁の特許情報提供における機械翻訳の活用と今後の展望 (岡崎 2009)
特許文の機械翻訳における正しい係り受け判定のための文章分割 (吉田)
自動翻訳技術の特許情報へのアクセス (INPIT) 特許情報から用語辞典的なコンテンツを自動抽出 (藤井)
特許情報を対象とした機械翻訳 (内山 他) 特許情報を対象とした言語横断検索システムの開発 (樋口 他)
特許情報の検索と機械翻訳 (石川) 日本語処理技術の研究開発における特許情報の可能性 (藤井)
翻訳機による特許文献翻訳 (wisel) 知的財産のグローバル化を加速する機械翻訳技術 (熊野)
特許情報を自動翻訳(ドクメンテーション研究 34(5),222,1984)
インターネット機械翻訳サービス一覧 (AAMT) グーグルツールバー
自動翻訳サイトリンク集 無料オンライン言語翻訳者 (WorldLingo)
特許情報における原語検索の必要性と自動翻訳によるサポート Google翻訳ツールの特許情報への活用 (伊藤2011)
 
化学・製造法関係明細書
化学分野における明細書の「弱点」補強の重要ポイント (吉井)
特許発明の数値限定の臨界的意義の検討(鈴木正次PO)
数値限定発明の進歩性,特に臨界的意義の要否(舘)
数値限定発明の新規性・非容易性を認めた知財高裁判決を読む(宮前)
・新規性・進歩性、記載要件~数値限定発明を中心に~(上)  (下)(岡田) 特許研究
数値限定発明の新規性・非容易性を認めた知財高裁判決を読む (宮前 パテント)
特許「化学」明細書の書き方books
特許明細書の書き方(柳田国際PO)
数値限定発明について(須山)
化学関連分野の審査の運用に関する事例集(JPO)
 実施可能要件の判断に関する事例
 新規性の判断に関する事例
パラメータ特許  パラメータ特許の記載要件(栗原PO) 数値限定発明(松本)
パラメータ発明判決の適用範囲(弁理士の日々) 数値限定発明と臨界的意義の必要性(弁理士の日々)
パラメータ発明の進歩性の判断基準(山岸) 数値限定特許と均等論の関係(中国特許実務研究会)
パラメータ特許とは何か(原謙三国際PO) 数値限定(パラメータ)発明の進歩性判断(柳野国際PO)
数値限定(ブログ特許判決集) プロダクト・バイ・プロセス クレームの解釈について(溝口法律PO)
プロダクト・バイ・プロセス クレームの解釈(佐藤) プロダクト・バイ・プロセス クレーム特許の技術的範囲(三枝)
プロダクト・バイ・プロセス クレームの権利解釈(南条) プロダクト・バイ・プロセス クレームの権利範囲解釈(河野)
強い特許を取る明細書の書き方 (朝日奈PO) プロダクト・バイ・プロセス クレームの効力 (iQ弁理士BLOG)
プロダクト・バイ・プロセス クレーム (銀座ケミカル推進事業部)
特許クレーム解釈に関する調査研究(Ⅱ) (森脇) クレーム解釈に関する一考察 (高林)
・プロダクト・バイ・プロセス クレームの特許適格性と技術的範囲(1) (2) (吉田 http://hdl.handle.net/2115/28244)
プロダクト・バイ・プロセス クレーム 米国、ヨーロッパ、日本、およびオーストラリアにおける管轄区域別比較 (B・ベネット&N・フィニー)

特許手続

特許法 (法庫)
はじめての特許出願 (村山) 知的財産 (FC2.com)  特許出願  特許権侵害
特許法第30条(新規性喪失の例外)の適用について(JPO)
発明の新規性喪失の例外規定(特許法第30条)の適用を受けるための手続について (JPO)
新規性喪失の例外~外国 (KIKUMAブログ) 新規性の喪失の例外 (日々の日記)
明細書及び特許請求の範囲の記載要件の改訂審査基準 (JPO 平成15年)
「明細書及び特許請求の範囲の記載要件」の審査基準改訂について (涌井 パテント2004)
特許請求の範囲の訂正における「実質的変更」の判断基準 (高石・中村 パテント2009)
・方法クレームの意義とその有効なドラフティング手法についての一考察 (1) (2) (中村 パテント2009)
特許法における「発明者(共同発明者)」の意義 (下田 パテント2009)
iPS細胞技術とそれをめぐる特許出願動向についての分析 (石埜 パテント2009)
新規性を否定された請求項を「減縮補正」することが特許法上禁止されているか否かについての考察 (為山)
・審決取消訴訟に見る明細書の記載要件(1) (2) (3) (4) (右田・渡部 パテント)
引用発明の製法に着目した動機づけの阻害要因 (高瀬 パテント2009)
いわゆる「シフト補正の禁止」について考える (保科 パテント2009)
特許の審査実務(記載要件)に関する調査研究 (瓦井 知財研紀要2008)
化学関連発明を日本において出願する際に留意すべき点 (来栖)
公知技術の組合せと進歩性 (宍戸 パテント) 明細書の記載要件の実務と裁判例 (相田 tokugikon 2007)
ライフサイエンス分野の特許審査について 先使用権の要件である「事業の準備」の認定 (板井 パテント)
早期出願公開制度 (特許法)(日々の日記) 試練に立つ用途発明を巡る新規性論 (南条 パテント)
 
外国特許情報・制度・手続き
アジアの特許情報(知財部調査室)
PCT関連資料(日本語) (WIPO)
海外特許情報 (オンダ国際PO)
PAIR解説 (Patent City)
米国特許情報とUSPTOサービス(2008 JAPIO)
 Public PAIR 一般人誰でも閲覧可能
 Private PAIR 出願人のみが閲覧できる自社出願情報
  未公開・非公開の出願についても閲覧可能
外国特許制度の概要(INPIT) JETRO(日本貿易振興機構)
米国特許調査について (小山) 米国特許実務ノート(丸島国際特許事務所)
米国の特許制度(朝比奈PO) 米国特許出願しよう (ユニレック)
アメリカで特許を取ろう(恵泉国際PO)再審査制度 USPTO Office Action 利用の手引き(遠山 特技懇誌 2007)
アメリカ知財法の部屋(Terry) アメリカ知財法のBlog 日本米国EPO 和英特許用語等リンク集(知財情報室)
PatentFamily(hemp-vermilion) EPIDOS News 日本語版(ワイゼル)
米国における特許の有効性に関連する手続きについて (伊藤 パテント2009)
方法クレームの発明成立性要件について米国CAFC が下したBilski 判決の概要 (来栖 パテント2009)
親出願限定の審査経過が継続特許の解釈に影響
 (JCIPグループ 知的財産権ニュース)
包袋から学んだアメリカ特許(NTS 2006)
 包袋表現の簡潔さと出願人の姿勢
欧州特許実務の基本 (朝比奈 パテント2009) PCT の手続を行う上での留意点等について (JPO パテント)
米国特許出願の審査 (柳田 パテント) 米国特許出願ルール変更 (恵泉国際PO)
米国特許出願テクニック (PATENT ISLAND) アメリカ特許ルール改正(2007年11月1日より) (コーテック)
米国特許出願について (青木) 米国特許法規則改正について(林 パテント)
米国特許の中間手続 (小原PO)
MPEP§804/two-way testが自明型二重特許の拒絶に適用される基準 (NGB)
USPTO が継続出願及びクレーム制限に関する改定規則を公表 (JETRO澤井・中山)
米国一部継続出願に基づくパリ優先権主張出願における優先権主張の有効性(特許侵害事件) (友野)
米国特許実務 (久野) 特許権の権利期間についての日米比較 (松本)
米国特許Overview (三協PO YABE) 米国知的財産権日記(suziefjpブログ)
特許権存続期間の調整規定の解釈 (河野PO 2010)
日米における医薬品の特許期間(JPMA News Letter No.133(2009))
医薬の製造承認と特許権の存続期間延長登録についての日米比較(井関 2009)
米国特許法1999年改正法(YABE) 米国特許法改正の動向 (特許研究 2005/9)
・米国の特許制度第1回  第2回  第3回  第4回  第5回  第6回  第7回(朝日奈PO)
合衆国憲法と米国特許?(三協PO 矢部2003) PCT出願の手引き(US)(WIPO)
米国特許/商標法務調査セミナー (ジーサーチ) 米国特許庁発行の審査ガイドライン(三協PO 矢部2002)
US特許第1号(大森PO提供) File Scope/US(US経過情報修得ソフト DJSOFT)
US特許実務入門コース(三協PO 矢部2003)
米国における知的財産情勢 ~特許制度改革の現状~(経済産業研究所)
・欧州における特許情報の無料検索サービスについて(1)  (2) (JETRO)2004
各国の無効審判制度(中国・韓国・香港・米国・ドイツ・英国・フランス・イタリア) (moriwakipat-blog)
ヨーロッパ特許制度 (Mewburn Ellis) 英国、ドイツ経過情報サービス (JETRO 2004)
韓国審査経過情報収録(KIPRIS)
PCT国際調査及び予備審査ガイドライン(JPO) PCT受理官庁としての国際事務局への直接出願
特許協力条約(PCT)に基づき行われる 国際調査のためのガイドライン(JPO)
国際特許出願(PCT出願)の国際調査と国際予備審査(オーブ国際PO)
PCT出願(国際出願)とは(アルフォード国際PO) 特許情報活用のためにWIPOが提供するサービス (William 2007)
ジェトロ・ビジネスライブラリ 各国の一般情報・基礎データを調べる PCT国際出願の国内段階への移行について (宍戸 パテント2002)
OECD patent database PATSTAT
 
補正・意見書
拒絶理由通知への応答 (原田 パテント2009) 良い意見書,補正書の書き方(化学) (神野 パテント2009)
特許出願の中間手続の実務 (堀 パテント) 発明特定事項を削除する補正と新規事項の追加 (小林)
特許出願のシフト補正の禁止 (赤澤PO) 特許の補正要件・審査基準の改訂について (弁理士の日々)
明細書の補正による要旨の変更 (河野)
特許事務所における特許請求項補正支援システムの検討 (第8回情報科学技術フォーラム)
 
意匠・商標
意匠の登録要件 商標の類否判断の要件事実 (牧野 パテント2009)
 
明細書の書き方
明細書の書き方 (柳田PO) 特許請求の範囲・明細書の書き方 (磯兼PO)
特許明細書の書き方 (山口大学) 明細書の書き方総論 (山内PO)
特許明細書の書き方 (福岡大学) 明細書の書き方(JFEテクノリサーチ)
特許明細書の作成方法(遠山勉) 明細書の書き方アーカイブ
外国特許明細書作成のプロセス(篠原英語塾) 強い特許を取る明細書の書き方 (朝比奈)
実践!特許出願書類の書き方
 
関係誌目次 デジタル資料閲覧
「パテント」 目次 (日本弁理士会(JPAA) 2002~) 「特技懇」誌バックナンバー (特許庁技術懇話会 2003~)  
「特許研究」 (INPIT PDF全文2005~) 「知財管理」 目次 (日本知的財産協会(JIPA) PDF全文1998/6~)
「知財マネジメント研究」(東工大 2003~) 情報科学技術協会 (「情報の科学と技術」抄録のみ)
「WEBとっきょ」 (JPO 2009/4~) 情報の科学と技術・雑誌閲覧 (CiNii)
J-STAGE(ジャーナルの目次検索:全文PDF) 情報管理Web(JST)
PCTニュースレター (JPO 2005/2~2006/12) パテントアトーニー (日本弁理士会 1998~目次のみ)
知財ぷりずむ (経済産業調査会)  
 

目次へ戻る